現役配達パートナーが教える Uber Eats (ウーバーイーツ)を始める時に必要なアイテム7選【自転車編】

こんにちは、スマホ店長です。

自転車でUber Eats の配達を始めよう!と決めたものの、最初に何を用意したらいいのか分からず悩んでませんか?
また配達を始めてみたものの、配達アイテムの使い勝手に不満はないでしょうか。

今回の記事では、現役配達員が教える「自転車」でUber Eats を始めるときに必要なアイテム7つをご紹介します。

スマホ店長

僕も最初は自転車でUber Eats を始めました

なお原付バイク(125cc以下)で稼働する人は、おすすめアイテムが自転車とバイクで違うので、下記の記事をご覧ください。

目次

必須度★★★3 絶対に必要なもの

配達バッグ

配達で絶対に欠かせないのが「配達バッグ」です。
Uber Eats の場合、オフィシャルサイトで購入が可能で、1つ4000円です。

\ デリバリーバッグ購入はこちら /

実はこのバッグ、アマゾンでも購入可能なんですが、アマゾンで売られているのはいわゆる「転売」のため、通常より高くなっています。

バッグは必ずオフィシャルサイトで購入しましょう。一番安いです。

またアマゾンには、これよりも小さめなノーブランドのバッグも販売されています。「ダブル配達」がほぼ標準になっている現在では、配達時の商品量が増えるため小さいバッグはとても不利です。
そのような観点からもウーバー公式のバッグを購入することを強くオススメします。

「ダブル配達」といった専門用語が分からないときは、下記の記事をご覧ください。

スマホホルダー

配達中、スマホから指示を受けながら運転しますが、スマホを手で持ちながら運転するのは本当に危険です。また、自転車は道路交通法上「車両扱い」です。つまり基本的には「車と同じ」なので

たとえば

  • 道路(車道)は左側通行
  • 運転中の携帯電話やカーナビの操作
  • 「止まれ」では必ず一時停止
  • 車道通行時は信号機も「車用信号機」の指示に従う

これらは自転車も守らないと違反になりますので注意しましょう。

スマホ店長

スマホ手持ちは違反で危ないので、スマホホルダーは必ず用意しましょう!

帽子

稼働していると走行中の風によって髪が乱れて結構気になりますが、なによりも日差しの強い夏場は「帽子」がないと命に関わります。そういった観点から自転車稼働では帽子は必須です

屋根のない道路を常に走るため、日差しをずっと浴びていることになります。冬はまだよいのですが、夏は熱中症になる危険性が高くなります。

実際に僕も当初「帽子なし」で自転車稼働していましたが、途中で頭がクラクラして「危ない」と感じてからは帽子をかぶって配達するようにしました。

帽子はどんなものでもよいですが、「つば付き」を買うようにしましょう。

スマホ店長

自分の命を守るためにも、帽子はかぶりましょう

必須度★★☆2 あると絶対便利なもの

スマホ用モバイルバッテリー

配達中はスマホの画面をつけっぱなしにするため、思った以上に電池の消耗が激しくなります。
もし「一日中稼働するぞ!」というような稼働スタイルであれば、モバイルバッテリーは必須です。

モバイルバッテリーの選ぶポイントは

  • 容量が10000mAh以上
  • 高速充電対応

モバイルバッテリーは容量の多いものを選ぶのがポイント。目安は「10000mAh」以上がおすすめです。
10000mAh以上あれば一日のフル稼働でも十分にもってくれます。

スマホ店長

価格が安すぎるものは「火災」などのリスクがあるので気をつけて!

デリバリーバッグ用カバー

個人的に意外とオススメなのがこの「デリバリーバッグ用カバー」

Uber Eats のバッグは、ある程度防水になっているので水が中に染みてくる事はないのですが、上部の開閉するフタはマジックテープで止めているだけなので、どうしても走行中に雨水が入ってきます。

この「デリバリーバッグ用カバー」があれば、しっかりと雨水を防いでくれるので本当に重宝します。

またバッグに書かれている「Uber Eats」のロゴが隠せるので、「Uberと悟られたくない」という人にもオススメです。

スマホ店長

これはマジで買ってよかった商品!

飲み物

稼働中に欲しくなるのが「飲み物」です。特に暑い夏場では飲み物は欠かせません。

「喉が渇いたらコンビニや自販機で購入すればいいや」と考えているかも知れませんが、一か月に何度も稼働すると150円のお茶代もバカになりません。

おーいお茶
¥3,120 (2025/04/12 00:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,394 (2025/03/06 12:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
スマホ店長

僕はアマゾンで定期的に箱買いしてます

「箱買い」すれば、一回50円以上お得になるので、例えば20日稼働するとなんと!1000円もお得に!

マスク耳痛み軽減ひも

マスクをつけてしばらく稼働していると、だんだん耳の後ろが痛くなってくるんですよね。
長時間稼働していると耳の裏が痛くなって、さらには頭が痛くなってくることもしばしば。

トラスコ中山(TRUSCO)
¥136 (2023/01/10 02:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

そんな時に、この「マスク耳痛み軽減ひも」が役立ちます。
使い方は、「軽減ひも」の両端にマスクのひもを引っかけて固定します。そうすることで、マスクを耳で固定するのではなく、後頭部で固定するので、耳への負担がなくなり一日中快適に過ごすことができます。

僕はこれを使ってからはマジで手放せなくなったオススメアイテムです。

スマホ店長

頭がデカい僕にとって、なくてはならないグッズです!

安さ・格好よりも「実用性」で選ぶ

初めは「安さ」や「見た目」を気にすることが多いと思います。ただ、初心者がデリバリーで稼ぎたいのなら最初に実用性の高いアイテムを揃えることです。

実用性の高いアイテムを最初に買っておけば「買い直す」お金を使わずにすむだけでなく、稼働の効率も上がり、稼げる金額も増えます。

ぜひこの記事を参考にして、快適な稼働環境を手に入れてください。

この記事を書いた人

2000年より約19年間、大手携帯キャリアのショップ、コールセンターの責任者、講師などに従事。現在はスマホ、光回線、Wi-Fiに特化したYouTubeチャンネルを運営しつつ、Uber Eatsを初めとしたデリバリーも専業で行っている。

目次